top of page
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
特集記事
検索

レア車体がピットインしました

  • premierkobe
  • 2017年10月15日
  • 読了時間: 2分

え~、突然ですが皆様、これが何かわかりますか?

実はこれ、とあるサスペンションの中身なんですよ!

車体はこれ

ポルシェバイクです!

この車体に付いてるサスペンションが機能しなくなったとの事で修理のご依頼だったのですがこのサスは通常のサスとは構造が全く違います。

通常のサスペンションはコイルかエアによるショック吸収構造を持っているのですがこちらは中にエラストマーが入っておりそれでショックを吸収する構造となっております。

これが実際に使用したエラストマーです。(写真は新品の物)

これがサスの縦に何個か入っているという至ってシンプルな構造です。

今回サスが全く機能しなくなったのはなぜか、

中のエラストマーが朽ちてたんですね~

ここまでボロボロになってしまってはサスペンションとして機能するはずがありませんね。

押し込んでも戻らないはずです、、、

まずは朽ちたエラストマーを除去していきます!

中々の量ありますね。

写真はありませんが内部にもこびりついていてきれいにするのに中々苦労しました~

きれいになったら新品のエラストマーを入れていきます。

ここでエラストマーの入れる順番と個数に迷いました~

オーナーさんの購入時の知識なども貸していただき最終的に正しい状態に持っていけましたがこれはなかなかに迷わされました。

シンプルが故にちょっとしたことが影響してきますので付けて外しを繰り返しようやく、、、といった感じです!

エラストマーを新品に入れ替えて元の形に戻していきます!

出来ました!

取り付けもちょっと特殊な工具が必要だったりとなかなかてこずりましたがこれでようやく元の動きを取り戻しました!

(あと、この画像にあるマグラの油圧Vブレーキもあまり見かけない良い物でした)

やはり昔のパーツは独特な構造など個性的で見ても触れても面白いですね~

最近の洗練されたパーツ類も良いですがそれとはまた違った良さを感じます。

こういう物は永く手元に置きたいなと思います!


 
 
 

最新記事

すべて表示
少しの間、練習会はお休みとなります。

明けましておめでとうございます!皆様はお正月をどう過ごされたでしょうか?比較的寒さもきつく無い日もあり、自転車で出かけておられた方も多かったはず。 練習会ですが、少しの間はお休みとさせていただきます。何か決まればまたブログにてご報告致します。お店は通常通り営業しておりますの...

 
 
 
12月17日の練習会

明日はいつも通りに練習会を行う予定です!今年最後のライドになりそうなので、一緒に走りましょう!いつも通りにお店を9時出発です。

 
 
 
12月10日の練習会

明日12月10日は久しぶりに練習会を行います! いつもの通りお店を9時に出ます! 寒くなってきてますので参加される方は防寒等のご用意をお忘れなく~

 
 
 
カーボンホイールアンカー
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page